冷蔵庫のカビを何とかしたい! 原因・取り方・予防法を徹底解説!

「きちんと掃除しているはずなのに冷蔵庫にカビが発生する」とお困りではないでしょうか。冷蔵庫は食品を保存するという目的があるため、カビの除去と予防は切実な問題と言えます。きちんと対策して、清潔で安全な冷蔵庫を維持したいですよね。まずは、どんな原因でカビが生えるのか・正しい対策方法はどんなものかなどを知る必要があります。そこで、今回は、冷蔵庫のカビについて詳しく解説しましょう。

  1. 冷蔵庫にカビが生える原因は?
  2. 冷蔵庫にカビが生えてしまったら
  3. 冷蔵庫にカビを生やさない予防法
  4. 冷蔵庫のカビに関するよくある質問

この記事を読むことで、冷蔵庫のカビ対策や予防法がよく分かり、正しく対策することができます。まずは、記事をじっくり読んでみてください。

1.冷蔵庫にカビが生える原因は?

最初に、冷蔵庫にカビが生える主な原因を詳しく解説します。

1-1.湿気の多さ

冷蔵庫には湿気が多いため、カビが発生しやすい状態です。庫内の温度が低くても、カビがまったく発生しないわけではありません。

1-2.食材についたカビ

食材にカビがついていて、冷蔵庫内に持ち込まれることがあります。たとえば、土つきの野菜などにはカビがついている可能性が高いのです。購入後そのまま冷蔵庫に入れるのではなく、洗ってからにするなどの対策をしましょう。また、野菜室は庫内温度が3~7℃程度と高めでカビの温床になりやすいので、こまめな掃除をおすすめします。

1-3.食材がこぼれた

冷蔵庫内で食品がこぼれ、カビが発生することはがよくあります。食材は、カビが成長するための栄養源です。食材がこぼれたらそのままにせず、すぐにふき取っておきましょう。

1-4.パッキン

パッキンにカビが発生することがあります。パッキンは、カビの根が張りやすいのです。また、使ううちにひび割れなどを起こすこともあるので、劣化したものは交換してください。

1-5.製氷機

製氷機にもカビが発生することがあります。温度が低さや原材料が水だからということで安心してはいけません。製氷機は、きちんと掃除をしてキレイに保つことが大切です。

2.冷蔵庫にカビが生えてしまったら

冷蔵庫にカビが生えてしまった場合の除去方法を詳しく解説します。

2-1.冷蔵庫のカビ除去で用意するもの

冷蔵庫のカビ除去には、以下のものを用意しましょう。

  • 台所用中性洗剤
  • 消毒用エタノールスプレー
  • 清潔なふきん数枚
  • 古歯ブラシ
  • 手袋
  • マスク

カビ対策には、除菌用アルコールではなく消毒用エタノールを使ってください。消毒用エタノールはアルコール度が80%で、カビ退治に効果が期待できます。除菌用アルコールはアルコール度数が低く、カビには効果がありません。

2-2.冷蔵庫のカビ対策法と手順

冷蔵庫のカビ対策法と手順に関しては、以下をご覧ください。

  1. 冷蔵庫の中身を出して電源を切る
  2. 中性洗剤を水で薄め、ふきんを入れてよく絞ってから冷蔵庫内を掃除する
  3. 水ぶきをして洗剤成分が残らないようにする
  4. からぶきをして水分をふき取る
  5. 消毒用エタノールスプレーを使って除菌する
  6. 消毒用エタノールスプレーが乾いてから電源を入れる
  7. 食品を戻して完了

2-3.製氷機の手入れ方法

製氷機のカビ対策として、以下の手入れ方法を参考にしてください。

2-3-1.自動製氷機

自動製氷機の場合、給水タンク・製氷機・貯氷ケースなどの掃除が必要です。中でも、給水タンクにカビが発生しやすいので、週1回程度を目安にこまめに水洗いをしましょう。製氷機は、取りはずしができるものは年1~2回程度水洗いしてください。貯氷ケースは、3か月に1回程度を目安に水洗いすることをおすすめします。いずれもしっかり汚れを落として乾かすことが重要です。より詳しいお手入れ方法は、冷蔵庫の使用説明書などを確認してください。

2-3-2.手動製氷機

製氷皿と貯氷ケースは、こまめに水洗いしてください。製氷皿は、使い続けるうちに傷がつきやすく、カビが発生する原因になります。汚れが落ちづらい・傷が目立つものは、思いきって処分してください。また、氷を作らない時期には、製氷皿と貯氷ケースを冷凍庫から取り出して別保管しておくことをおすすめします。

2-4.冷蔵庫のカビ対策は安全第一で進めること

冷蔵庫は、食品を冷蔵保存するためのものです。したがって、カビ除去に使用するものは安全第一で選んでください。市販のカビ除去剤を使用する場合でも、必ず用途と説明書きを確かめ、冷蔵庫に使えることを確認してから使用しましょう。優れた効果を期待して冷蔵庫用以外のカビ取り剤(浴室用・トイレ用など)を使うのは危険ですのでやめてください。

3.冷蔵庫にカビを生やさない予防法

冷蔵庫にカビを生やさないためには、普段から予防をすることが大切です。

3-1.冷蔵庫のカビの予防法

冷蔵庫のカビは、以下のような方法で予防することができます。

  • 汚れがついたらすぐにふき取る
  • 食べ残し・古い食材を放置しない
  • 食材を詰め込みすぎない
  • 扉を開ける回数・時間を減らす
  • 市販の透明カーテンを使用し、庫内の温度上昇を防ぐ

3-2.冷蔵庫の掃除の頻度は?

冷蔵庫の掃除の頻度は、以下を目安にするといいでしょう。

  • 食品汚れ:気がついたときにすぐ
  • 食品トレイ:週1回程度
  • 製氷機:週1回程度
  • 全体の大掃除:半年~1年に1回程度

3-3.冷蔵庫のカビ予防法は継続すること

冷蔵庫のカビの予防法は、継続が大切です。冷蔵庫のカビは条件がそろえばすぐに発生します。たとえ数日前にしっかり対策しても、その後に何らかの原因でカビが発生することもあるのです。常にカビ予防を意識した使い方を心がけ、カビを発見したときはすぐに対応してください。発生して間もなければ、簡単に落とすことができ被害が広がらずに済みます。

4.冷蔵庫のカビに関するよくある質問

最後に、冷蔵庫のカビに関するよくある質問に回答します。それぞれ目をとおし、参考にしてください。

Q.冷蔵庫に発生するカビの種類は?
A.主に、黒カビや青カビ・白カビなどがあります。いずれも人体に悪影響を与える可能性があるので、きちんと対策してください。

Q.冷蔵庫のカビの臭いを取る方法は?
A.まずは、カビを徹底的に除去することが必要です。冷蔵庫を掃除し、消毒用エタノールでふきましょう。さらに臭いが気になるときは、冷蔵庫用の消臭剤や重曹・黒炭などを使用してみてください。

Q.掃除をしてもすぐにカビが発生する原因は?
A.掃除の仕方が不十分な可能性があります。掃除し忘れている場所はないか、掃除方法が間違っていないかチェックしてみてください。また、野菜などの食材からカビが持ち込まれている可能性もあります。

Q.冷蔵庫のカビは人体にどんな影響を与える?
A.たとえば、アレルギー症状を引き起こす原因になります。カビの胞子が体内に入ることで、ぜん息などが出ることがあるので注意しましょう。ストレスや疲労のために抵抗力が落ちているときは、特に注意してください。

Q.古い冷蔵庫のほうがカビが生えやすい?
A.古い冷蔵庫は、傷などに入り込んだ汚れが落としにくい・パッキンなどの劣化などにより、カビが発生しやすいことがあります。掃除や除菌対策を繰り返してもカビがすぐに発生するのなら、新しい冷蔵庫に買い換えるといいでしょう。

まとめ

今回は、冷蔵庫のカビについて詳しく解説しました。冷蔵庫は、食品汚れや湿気がたまりやすいためカビが生えやすいものです。カビを予防するためにもこまめに掃除をし、除菌しましょう。また、普段から冷蔵庫の使い方にも気をつけてください。庫内の温度上昇を防ぐために、むやみに冷蔵庫を開けない・市販の透明カーテンを使うなども効果的です。この記事を参考にし、カビを予防して清潔でキレイな冷蔵庫を維持してください。