パソコンを捨てる方法を知りたい! 初期化の重要性や回収方法とは?

パソコンは、今は1人1台の時代になっています。家族の人数だけパソコンがあるというご家庭も珍しくないでしょう。パソコンは5年前後が寿命と言われており、定期的な買い替えが必要です。その一方で、パソコンの処分方法に悩んでいる人もいるでしょう。パソコンは基本的に自治体では回収していません。ですから、ゴミとして捨てることはできないのです。では、どうすればいいのでしょうか?
そこで、今回はパソコンの正しい処分方法を解説します。

  1. パソコンを捨てる方法
  2. パソコン回収までの流れ
  3. メーカーに頼らない処分方法
  4. パソコンの処分に関するよくある質問
  5. おわりに

この記事を読めば、パソコンを捨てるときに「どうしたらいいの?」と悩むことはありません。パソコンの買い替えを検討している人は、ぜひ読んでみてくださいね。

1.パソコンを捨てる方法

この項では、パソコンを捨てる方法について解説します。どこに処分を依頼すればいいのでしょうか?

1-1.パソコンの処分方法に関する法律

パソコンは、PCリサイクル法という法律によって処分方法が決められています。どのような自治体でも、デスクトップパソコンやノートパソコンをゴミとして回収することはできません。現在のところ、タブレットパソコンだけはゴミとして回収してもらえますが、自治体によってはタブレットパソコンも回収不可というところもあります。

1-2.パソコンの基本的な処分方法

パソコンが不要になった場合は、メーカーに回収してもらうのが基本です。2003年以降に製造・販売されたパソコンには、PCリサイクルマークがついています。これがついているパソコンは、メーカーが無料で回収してくれるので、まずはメーカーのホームページを確認してください。回収方法が記載されています。PCリサイクルマークがはがれてしまったという場合の対応は、メーカーによって異なりますので、問い合わせてみてください。機種が分かれば製造年が分かるので無料で回収してくれるところもあれば、リサイクル料金を払わなければならないところもあるでしょう。また、2003年以前製造のパソコンを回収してもらいたい場合も有料です。

1-3.自作パソコンの処分方法

自作パソコンや、すでにメーカーがパソコン事業から撤退している場合は、まずパソコン3R推進協会のホームページを確認してください。メーカーがすでにないというパソコンは、代わりに別のメーカーが回収している場合もあります。また、東芝やシャープはすでにパソコンの製造や販売はしていませんが、回収事業は継続中です。
自作パソコンはパソコン3R推進協会が有料で回収してくれます。

1-4.周辺機器の処分方法

キーボードやマウス・ディスプレイなどの周辺機器は、メーカー純正品ならば本体と共に回収してもらえます。別メーカーの場合は、回収してもらえませんのでゴミとして処分してください。なお、ディスプレイは単体で回収しているメーカーもあります。一度、メーカーのホームページを確認してみてください。

1-5.小型家電リサイクル法について

ノートパソコンやタブレットパソコンは小型家電リサイクル法に沿って処分もできます。リサイクル法を実施している自治体や家電量販店では、「ノートパソコンやタブレットパソコンを回収している」とホームぺ―ジに記載していることも多いでしょう。この場合は、自治体が設置している回収ボックスや家電量販店の店頭までパソコンを持っていってください。基本的に無料で回収してもらえます。

2.パソコン回収までの流れ

この項では、パソコンを回収してもらうまでの流れを紹介します。どのような手順で回収してもらうのでしょうか?

2-1.メーカーに申し込む

パソコンの回収を行っているメーカーやパソコン3R推進協会では、ホームページから回収の申し込みを受け付けています。申し込めば、ゆうパックの伝票が送付されてくるので、それを使用してください。リサイクル料が必要な場合は、カードやコンビニ振り込み・銀行振り込みなどを利用しましょう。

2-2.パソコン内のデータを処分する

パソコン内には、流出してはならないデータが多量に入っています。パソコンを処分する前に、内部のデータをすべて破棄しましょう。といっても、ゴミ箱にデータを捨てるだけではダメです。パソコンにはOSごとデータを削除するプログラムが組みこまれています。付属のCD-romに入っていることもありますし、特殊な操作をしてコマンドを実行するケースもありますので、詳しくはパソコンの説明書を確認してください。この方法でデータを処分した場合、復旧はまず不可能です。重要なデータは必ずバックアップを取っておきましょう。
ちなみに、タブレットパソコンの場合は初期化をすれば大丈夫です。初期化の方法は、説明書を参考にしてください。

2-3.パソコンが壊れてしまっている場合

パソコンが壊れて電源が入らない場合は、HDDを取りだして物理的に破壊しましょう。HDDはドライバーがあれば簡単に取り出すことができます。ケガをしないようにビニール袋に入れて金づちで叩けば、大丈夫です。
企業などで使用しているパソコンが壊れてしまい、社外秘のデータが消去できなくなったという場合は、データ消去を請け負う会社に依頼しましょう。そうすれば、確実です。

2-4.こん包と発送

データ消去が完了したら、パソコンをこん包し、郵便局で発送してください。送られてきた伝票を張れば料金はかかりません。輸送中にパソコンが壊れてしまわないように、緩衝材を入れましょう。荷物が重くて郵便局まで持っていけない場合は、郵便局の回収サービスを利用してください。

3.メーカーに頼らない処分方法

この項では、メーカーを利用しないパソコンの処分方法を解説します。

3-1.売却する方法

理由があってまだ十分に使えるパソコンが不要になったという場合は、リサイクルショップに売却できます。ただし、動作に問題がなくても製造から5年以上たったパソコンは、値段がつかないことも多いでしょう。なお、自作パソコンの場合は部品が単独で売却できることもあります。パソコンを売却したい場合は、パソコン専門のリサイクルショップを利用すると便利です。インターネットオークションでもパソコンは数多く出品されていますが、大きなデスクトップパソコンの場合はこん包や発送に手間がかかります。時間に余裕をもって出品してください。

3-2.不用品回収業者を利用する方法

パソコンはリサイクルできる部品が多量に使われているので、無料で回収する業者もあります。この場合は、自分で持ちこんだり宅配回収を利用したりすれば、お金をかけずに処分することが可能です。ただし、不用品回収業者は、回収しないパソコン周辺機器(ブラウン管型ディスプレイなど)もあるので、よく説明を聞いたりホームページを確認したりして申し込みましょう。不用品回収業者の中には、データ消去サービスを行ってくれるところもあります。壊れたパソコンを回収してもらいたいという場合にも便利です。

3-3.注意点

不用品回収業者の中には、何度も強引なセールスをかけてきて、利用をすると高額な回収料金を請求するところもあります。電話で何度もセールスをかけてくるような業者は、利用しない方がいいでしょう。

4.パソコンの処分に関するよくある質問

Q.1990年代に製造されたパソコンでもメーカーに回収してもらうことはできますか?
A.はい。費用はかかりますが回収してもらえるはずです。詳しくはメーカーに問い合わせてください。

Q.プリンターなどは一緒にパソコンメーカーに回収してもらえませんか?
A.プリンターは周辺機器ですので、パソコンメーカーでは回収不可能なところがほとんどです。

Q.パソコンの周辺機器は、家庭ゴミとして処分できますか?
A.はい。マウスやキーボードは処分可能です。詳しくは、自治体に問い合わせてください。

Q.壊れているパソコンも不用品回収業者は回収してくれるでしょうか?
A.はい。壊れているパソコンでも回収可能と宣伝している業者ならば、回収してもらえます。

Q.パソコンはバラバラにしたら家庭ゴミとして処分できるでしょうか?
A.ケースなどは家庭ゴミとして回収してもらえますが、基板などは不可という自治体が大半です。

5.おわりに

いかがでしたか? 今回はパソコンを捨てる方法を解説しました。パソコンは家庭ゴミとしては処分できませんが、メーカーが回収してくれます。また、パソコンを無料で回収する業者も豊富です。捨て方に迷ったら、まずはメーカーのホームページを確認してください。パソコン3R推進協会に問い合わせても、教えてもらえます。