ながら掃除のコツを知りたい! やり方・注意点・おすすめのグッズも!

掃除が苦手な人や忙しくてまとまった時間が取りづらい人には、ながら掃除がおすすめです。ながら掃除とは、ほかのことをやりながらついでに掃除することで、効率よく時間を使うことができ、簡単な方法でキレイになるなどメリットがたくさんあります。まずは、どんなやり方があるのか・どんな点に気を付けるべきかなど、知ることが大切です。

そこで今回は、ながら掃除のコツについて詳しく解説しましょう。

  1. ながら掃除には多くのメリットがある
  2. ながら掃除の方法を場所別に解説
  3. ながら掃除を楽に続けるコツは?
  4. ながら掃除のコツに関するよくある質問

この記事を読むことで、ながら掃除を効率よく楽に続けるポイントや注意点がよく分かります。ながら掃除に興味がある人は、記事を読んでみてください。

 

1.ながら掃除には多くのメリットがある

最初に、ながら掃除にはどんなメリットがあるのか見ていきましょう。

1-1.掃除がストレスにならない

ながら掃除は、ストレスを感じにくいやり方です。主な理由は、以下をご覧ください。

  • 掃除だけの時間をつくらなくても、何かのついでに掃除できる
  • 簡単な方法で掃除できる
  • 小さな達成感を味わいやすい

1-2.キレイに維持できてものが長持ちする

ながら掃除は、ものが長持ちする効果も期待できます。ながら掃除を続けていれば汚れがたまりにくく、常にキレイな状態を維持できるからです。汚れは、素材を劣化させ、不具合や故障の原因になることもあります。ながら掃除であっても、汚れを放置しないことによりものの寿命が延びるのは大きなメリットでしょう。

1-3.掃除に対する苦手意識がなくなる

ながら掃除は、掃除に対する苦手意識を克服する効果もあります。掃除が苦手は人は、掃除は必ずやるべきものだ・完璧に仕上げる必要があると考えがちです。しかし、ながら掃除は、何かのついでに・簡単な方法で行うことで、苦手意識を取り払ってくれることでしょう。ながら掃除のおかげで、掃除を積極的に行うことができた例もあります。

1-4.時間を効率よく使うことができる

ながら掃除なら、掃除だけに時間を使わなくていいので時間を効率よく使うことができます。特に忙しい人にとって、大きなメリットと言えるでしょう。何かをしながら掃除をするので、今までより時間に余裕ができます。掃除にかける時間がもったいないと考えている人にもおすすめです。

2.ながら掃除の方法を場所別に解説

主な場所別に、ながら掃除の方法を詳しく解説します。

2-1.キッチン

キッチンは、調理後のすき間時間を使って掃除しましょう。たとえば、以下を参考にしてください。

  • 調理後、コンロ周辺に飛び散った油汚れをクリーニングクロスで拭き取る
  • 洗い物の後、ついでにシンクと排水口を掃除用スポンジで簡単に掃除する

上記のながら掃除を心がければ、常にキレイなキッチンになり、カビや雑菌・害虫の繁殖を防ぐことができます。

2-2.風呂・洗面所

大変なお風呂掃除も、入浴後のちょっとした掃除で簡単にキレイになります。浴槽は、お湯を抜いて温まっているうちに洗剤をつけたスポンジでこすり洗いしておきましょう。その後シャワーで流しておけば、次回気持ちよく使うことができます。壁や鏡についた石けんの泡も、シャワーでしっかり流してください。

2-3.トイレ

トイレは、使った都度汚れを掃除することをおすすめします。付着したばかりの汚れなら、落ちやすく嫌な臭いが残りにくいからです。トイレを使用後、便座を上げてフチを拭く・床や壁などもさっと拭くなどすれば、常にキレイなトイレを維持でき、気持ちよく使い続けることができます。スプレータイプの洗浄剤を便器内に吹きつけるのもいいでしょう。

2-4.玄関

玄関は、帰宅時にたたきのゴミをはいておくといいでしょう。たたきの土ボコリやゴミは、ハンディータイプの掃除機を使えば簡単に掃除できます。帰宅時に掃除しておけば、翌朝はキレイな玄関から出ていくことができ、気分もいいでしょう。

2-5.リビング・寝室

リビングや寝室は、フロアーワイパーやコロコロクリーナー・ハンディータイプの掃除機が活躍するでしょう。片手でも簡単に使えるので、テレビを見ながら掃除することも可能です。また、手が届く位置に置いておけば、すぐに掃除ができて汚れがたまりにくくなるでしょう。

3.ながら掃除を楽に続けるコツは?

ながら掃除を楽に続けるコツなどを詳しくご紹介します。

3-1.家事と掃除をセットにする

家事のついでに掃除をセットにし、習慣化してしまうと楽に続けることができます。食器を洗う&シンクの掃除など、家事と掃除を関連づけておくようにしましょう。習慣化できれば、掃除をしている特別感が薄れるものです。さらに慣れてくると、掃除しないと気持ち悪く感じることでしょう。

3-2.人に話してほめてもらう

掃除したことを人にほめてもらうようにすると、達成感を覚えてモチベーションが続きやすくなります。親しい人にながら掃除を始めたことを伝え、ほめてもらいましょう。ほかの人と話してみると、案外掃除で悩んでいることも多いことが分かります。ほめ合ったりよりよい方法を提案し合ったりすれば、お互いの仲も深まることでしょう。

3-3.お気に入りの掃除グッズをそろえる

お気に入りの掃除グッズをそろえれば、楽しくながら掃除できます。ホームセンターやDIYショップ・雑貨店など、いろいろなお店を見てお気に入りを見つけましょう。好みのデザインや色の掃除グッズを手にすれば、使ってみたくなるものです。掃除中も気分よく進めることができるので、疲れを感じにくく、作業がはかどります。

3-4.完璧にできなくてもいいと考える

完璧にできなくていいと考えることも大切です。ながら掃除は、あくまでも何かの作業のついでに行うので、完全に掃除できるとは限りません。ひどい汚れは、ながら掃除だけでは取りきれないこともあるでしょう。気になる部分は後日時間があるときに行えばいいと考えれば、気が楽になります。

3-5.忙しい日はやらなくてもいい

特に忙しい日は、ながら掃除もやらなくていいことにしましょう。普段からこまめに掃除していれば、掃除できない日があっても大きな問題にはなりません。忙しすぎると、精神的に掃除するのがつらくなります。無理に掃除して疲れてしまったり掃除が嫌いになったりするほうがデメリットです。

4.ながら掃除のコツに関するよくある質問

最後に、ながら掃除のコツに関する質問に回答します。それぞれ役立ててください。

Q.ながら掃除は何分ぐらいするべきですか?
A.特に決まりはありません。ながら掃除から本格的な掃除に移行しても、時間に余裕があれば問題ないでしょう。

Q.ながら掃除をしているのにキレイにならないのですが?
A.掃除のやり方が間違っている可能性があります。ながら掃除であっても、何となく拭いたり流したりするだけではいけません。まずは、汚れが気になる部分を観察し、正しい方法で掃除するようにしましょう。

Q.朝もながら掃除をするべきですか?
A.出勤前などで忙しいのなら、無理にしなくても構いません。ながら掃除には、特定の時間帯にするべきという決まりはないからです。

Q.ながら掃除をしていれば大掃除しなくていい?
A.大掃除もしましょう。ながら掃除は、あくまでも簡単なものであり、手が届かない部分には汚れが徐々にたまっていきます。しかし、普段から掃除していれば、大掃除の手間も最小限で済むことでしょう。

Q.子どもでもながら掃除は可能?
A.可能です。子どものうちからながら掃除を教えておけば、自立したときに役立つことでしょう。簡単に掃除できる方法を知っていることは、強みになります。

まとめ

今回は、ながら掃除のコツについて詳しく解説しました。ながら掃除は、何かのついでに掃除をするやり方です。掃除が苦手な人や、時間が十分に取れない人などにも、画期的な方法と言えるでしょう。まずは、自分が使いやすい道具をそろえてみてください。ながら掃除を習慣づけることができれば、苦労することなく家中をキレイに保つことができます。不意の来客にも慌てずに済み、大掃除の負担も軽くなるなど、いいことばかりでおすすめです。