ハイトゲージとは? アナログ・デジタル式の違いや購入・買取のコツ
「ハイトゲージを買いたいけど、どの種類を選べばいいのかわからない」「ハイトゲージの処分方法がわからない」など、悩んでいる方は多いでしょう。ハイトゲージはものづくりにおいて必要な測定機器です。種類によって使い方が異なるため、購入を考えている方はハイトゲージの基本情報を把握しておく必要があります。また、処分を考えている方は、正しい廃棄方法をしっかりチェックしておきましょう。そこで、本記事では、ハイトゲージの基礎知識や種類・購入のポイント・リサイクル方法など詳しく説明します。
この記事を読むことで、使用目的に合ったハイトゲージが購入でき、正しい処分方法がわかります。ハイトゲージの購入・処分を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
1.ハイトゲージの基礎知識
使用用途に合ったハイトゲージを選ぶためには、ハイトゲージの基礎知識を知ることが大切です。ハイトゲージとは一体何なのか、構造や目的・必要性について詳しく見ていきましょう。
1-1.ハイトゲージとは
簡単に説明すると、ハイトゲージはものを測定するための機器です。主に、水平な台の上で工作物の高さを測定します。高さを測定するために、垂直のスケールが立っているので精密な平行線を描くときにも使われる測定器です。
1-2.ハイトゲージの構造
ハイトゲージは、垂直に立っているスケール・バーニヤ・トースカンの針で構成されています。スケールとは、物差しのことです。土台の上に垂直なスケールが立っており、スケールにはバーニヤとトースカンの針がついている構成になっています。バーニヤとは、副尺のことで、精密に高さを測定するための目盛りです。そして、直立させた金属に押し当て、左右にスライドさせ水平な線を描くための装置がトースカンになります。その水平な線を描く針が、スケールについているのです。
1-3.ハイトゲージの目的
ハイトゲージはノギスの仲間です。ノギスとは、内径・段差・長さの測定ができる測定器になります。精密に測定できるため、ものづくりの現場で重宝されている機器の1つです。ノギスと同じく、ハイトゲージも測定機器であり、精密な高さを測りたいときに使います。ものづくりの現場はもちろん、研究所や工場など幅広い分野で使用する測定機器です。
1-4.ハイトゲージの必要性
「ハイトゲージではなく、物差しを使えばいい」と考える方は多いでしょう。しかし、物差しは人の手で固定しながら測定するため、多少の誤差が生まれます。しかし、ハイトゲージは「定盤の上で測定できること」が大きなポイントです。そのため、より精密な高さが測定できます。数ミリメートルの誤差を防ぐことができるのです。安定した質を維持するためには、大切な測定器といえます。
2.ハイトゲージの種類について
ハイトゲージの種類は、主に、アナログ式とデジタル式の2種類にわかれています。それぞれの特徴について詳しく説明しましょう。
2-1.アナログ式
アナログ式もデジタル式も、基本的な構造は同じです。ただ、アナログ式(ダイヤル式)は、目盛りの部分がダイヤル式になっています。時計に似たダイヤル式になっているため、自分の目で数値を確認しなければなりません。目が悪い方や数値の確認が面倒に感じる方は不向きでしょう。
2-2.デジタル式
従来のダイヤル式とは異なり、デジタル式は数値が画面に表示されるタイプになります。すぐに数値がわかるため、作業時間を短くしたい方や目が悪い方におすすめです。近年は、ダイヤル式よりもデジタル式のほうが幅広く使われるようになりました。ただし、デジタル式は電池が必要です。電池が切れると画面に表示されなくなるため、注意してください。
2-3.バーニヤ式
アナログ式・デジタル式以外にも、バーニヤ式というタイプがあります。バーニヤ式は、操作する箇所が多数存在しているのが特徴です。バーニヤの操作箇所には、主に、スライダー・スクライバー・メインスケールの調整ネジがあります。それぞれの使用用途を以下にまとめてみました。
- スライダー:微動機構をはさんで粗動・微動にわかれており、上下に動く部分。測定物の測定の際に動かす
- スクライバー:スライダーの下部についている。先端がとがっており、「ケガキ線」を切りつける刃先(※ケガキ線は材料の上に傷をつけて描く線のこと)
- メインスケールの調整ネジ:1番上についている調整ネジ。メインスケール自体を上下微動するためのもの
3.ハイトゲージの使い方・メーカーについて
使い方がわからないままハイトゲージを購入してはいけません。きちんと使い方を把握することで、使用目的に合ったハイトゲージを選ぶことができます。そこで、ハイトゲージの基本的な使い方とメーカーについて詳しく説明しましょう。
3-1.ハイトゲージの基本的な使い方
ハイトゲージの基本的な使い方は、目盛りをゼロにする“ゼロ合わせ”から始まります。ゼロ合わせはバーニヤ式・アナログ式・デジタル式共通です。
<ゼロ合わせのやり方>
- スクライバーを定盤に合わせる。合わせる際は、定番の端にハイトゲージを移動し、スクライバーの底面と定盤の基準面がちょうどこすれ合っているかどうかチェックしよう
- 目盛りがゼロになっているか確認する。バーニヤ式の場合はメインスケールとバーニヤスケールのゼロが合っているかどうかチェックしよう
ゼロ合わせが終わったら、ハイトゲージのスライダーを動かしながら測定します。スライダーの動かし方は、バーニヤ式とアナログ式・デジタル式にわかれるため、それぞれ確認してください。
<ハイトゲージのスライダーの動かし方>
●バーニヤ式の場合
- スクライバーの先端を動かしたい高さまでスライダー全体を動かす(50ミリメートルにしたい場合はスライダー全体を50ミリメートル付近まで)
- 最初に粗動の固定ネジをしめて、微動ネジを動かしながらバーニヤスケールを同じ数値に合わせる
- この動作をくり返しながらケガキ作業をおこなう
●アナログ・デジタル式の場合
- 数値の表示部分の裏側にある大きなハンドルをまわす
- 1度低い位置まで大きく動かした後、ゆっくり上げていきながら目的の寸法にする
3-2.ハイトゲージのメーカー
ハイトゲージのメーカーといえば、株式会社ミツトヨです。株式会社ミツトヨは、マイクロメーター・ノギス・ハイトゲージ・デプスケージなど測定機器を中心に取り扱っています。測定機器の中心的なメーカーといっても過言ではありません。ほかには、新潟精機株式会社も有名です。ハイトゲージからリングゲージ・直角定規・直尺など測定工具を幅広く扱っています。
3-3.注意点
バーニヤ式・アナログ式・デジタル式すべてに共通している測定ポイントが、下から上へ動かすことです。この動作は、摺動(しゅうどう)と呼ばれています。機械の装置などをすべらせながら動かすことを意味しており、スムーズに動かすための大切な作業です。摺動(しゅうどう)がうまくいかなければ、誤差が生まれてしまいます。上から下へ動かさないように注意してください。
4.ハイトゲージの購入・リサイクルについて
ハイトゲージの基礎知識を習得したうえで、次は、ハイトゲージの購入・リサイクル方法について説明します。
4-1.購入のポイント
ハイトゲージを購入したい場合、何のために使うのか“使用目的・用途”を明確にしておかなければなりません。使用用途をハッキリさせてから適切な商品を選びましょう。
4-1-1.商品選びのポイント
ハイトゲージは高さ以外にも段差やピッチの測定が可能です。目的を明確にしたうえで、測定場所や環境をチェックしましょう。ハイトゲージにもさまざまなサイズ・機能があります。環境に合ったものであるかどうか、そして、目的が達成できる機能がついているか細かい点まで確認してください。たとえば、【2.ハイトゲージの種類について】で説明したとおり、バーニヤ式・アナログ式・デジタル式の3種類があります。それぞれの特徴はもちろん、メーカーごとの仕様も比較しましょう。比較すれば、どの商品が合っているのかわかりやすいです。
4-1-2.中古品について
新しいハイトゲージを購入する際、「予算内で収まるかどうか」と不安に思っている方は多いでしょう。新品だと予算内に抑えることができない場合、中古品をおすすめします。中古品は使用済みのものなので、新品よりも安く手に入れることができるのです。ただし、中古品を選ぶ際は“状態が良いかどうか”確認しなければなりません。なぜなら、ハイトゲージの価格が安くても、状態が悪いものは使いにくいからです。
4-1-3.購入できる場所
ハイトゲージを販売しているメーカーの店舗や工具店で購入できます。中古品の場合は、中古品を扱っているお店で購入できるでしょう。ただし、状態の良い商品を見つけるにはお店選びが大切です。中古品の品ぞろえが豊富なお店には、状態の良い測定器があります。
4-2.リサイクルのポイント
すでに要らなくなったハイトゲージを処分したいとき、リサイクルがおすすめです。まだ、使える状態であれば、リサイクル業者に依頼して買い取ってもらうことができます。ここでは、リサイクルのポイントについて説明していきましょう。
4-2-1.リサイクル業者について
リサイクル業者は全国各地に多数存在しています。測定器だけでなく、さまざまな商品を取り扱っているところが多いです。リサイクルできる場所=リサイクル業者と考える方は多いでしょう。しかし、幅広い商品を扱っているリサイクル業者は、測定器の知識を持っているスタッフが属しているとはいえません。納得できる価格で売るためには、測定器に詳しい買取業者に依頼するのがポイントです。
4-2-2.買取について
使える状態であれば、買取可能です。買取方法は直接お店に行くか、または品物を送る方法になるでしょう。買取業者によって異なるため、方法を確認してください。また、買取価格を決める査定ポイントは、製造月日・状態・メーカーなどの項目になります。特に、製造月日からたっていない・新品状態に近いものほど高く売ることができるでしょう。買取価格の目安は、定価の2~4割程度です。
4-2-3.高額査定のポイント
高額査定のポイントは、品物の詳細を把握しておくことと状態をできるだけキレイにしておくことです。買取の際、メーカー・商品名・型番・付属品・使用年数・製造年月日・傷の有無など詳細を確認してください。より詳しく伝えたほうが、査定員も買取価格が決めやすいです。また、良い状態だとわかるように、見た目をキレイにしておきましょう。汚いものよりもキレイなもののほうが、買取価格が高くつきます。
4-2-4.リサイクルできる場所
さまざまな種類の品物を扱っているリサイクル業者から専門業者まで存在しています。高価買取ができるかどうか、業者選びにかかっているといってもいいでしょう。ハイトゲージを高く売りたいなら、測定器だけを扱っている専門業者がおすすめです。専門業者は測定器の知識を持っているため、適切な買取価格をつけることができます。
4-3.レンタルについて
短期間の使用であれば、レンタルも選択肢にいれるといいでしょう。新しくハイトゲージを購入するよりも費用を安く抑えることができます。ただし、レンタルの場合は借用期間を含めた見積もりをしっかり確認しなければなりません。借りたほうが安く済むのか、それとも購入したほうがいいのか見極めが大切です。
4-4.注意点
ハイトゲージの購入・買取をする際は、それぞれの業者・会社から出た見積もりを比較してください。比較することで、安い費用で購入でき、より高い価格で買取ができます。また、見積もり内容に不備がないかどうかもしっかり確認しておきましょう。悪徳業者に引っかからないためにも、複数の業者を比較することが大切です。
5.ハイトゲージにかんしてよくある質問
ハイトゲージにかんしてよくある質問を5つピックアップしてみました。
5-1.新品ハイトゲージの価格はいくらか?
新品のハイトゲージは、およそ数万円~数十万円で購入できます。測定範囲が広く、精密な測定ができる仕様であるほど、価格は高いです。購入する際は、あらかじめ予算を決めておき、予算内で購入できるハイトゲージをいくつかピックアップしてみましょう。
5-2.買取価格アップにつながる付属品とは何か?
購入したときについてくる付属品も、買取価格アップのポイントです。ハイトゲージの取扱説明書や保証書、オプションでついてくる接続ケーブルなどがあれば一緒に提示してください。付属品がそろっているほど、買取価格も上がる可能性が高いです。
5-3.買取を依頼する前に注意すべき点とは?
買取を依頼する前に、正確に測定できるかどうか確認しましょう。デジタル式の場合は、数値がきちんと表示されているのか、バーニヤ式の場合はきちんと上下に動くかどうか動作確認が大切です。少しでも気になる箇所があれば、査定の際にスタッフへ伝えておきましょう。
5-4.ハイトゲージの校正とは?
ハイトゲージの校正は、種類によって異なります。バーニヤ式の場合、メインスケールを動かしてゼロ合わせをしてください。ゼロ合わせをするときは、スクライバーの底面が基準面に合った状態をつくらなければなりません。そして、固定ネジをゆるめ、調整ネジでゼロ点に合わせます。合った時点でスケールの固定ネジをしめましょう。スクライバーの底面と基準面が合っていれば校正完了です。ダイヤル式の場合は、定盤基準面とスクライバー先端を合わせて、ダイヤルの針をゼロにします。ズレが出ていたら目盛り板の固定ネジをゆるめ、目盛り版を回転させてください。そして、針と目盛り版のゼロを合わせたら校正完了です。デジタル式は、リセット・ゼロボタンを押すだけになります。
5-5.ハイトゲージのお手入れ方法とは?
長く使い続けるためには、日ごろのお手入れが必要です。ハイトゲージを使った後は、やわらかい布でやさしくホコリをふき取りましょう。使っていないハイトゲージでも、ホコリはたまるものです。定期的に掃除しなければ、汚れになってしまい、買取価格が低くなります。定期的にお手入れをしていきましょう。
まとめ
いかがでしたか? ハイトゲージは主に高さを測定するための機器です。ものづくりの現場においては、必要不可欠な測定機器でもあります。バーニヤ式・アナログ式・デジタル式と種類によって使い方が異なるため、使用用途・目的を明確にしてから購入してください。使用用途・目的がハッキリしていれば、適切な種類が選択できます。また、処分したい場合は測定器に詳しい専門業者に買取を依頼しましょう。専門業者のほうが一般的なリサイクル業者よりも知識が豊富です。そのため、高価買取が期待できます。きちんとハイトゲージの基礎知識や購入・買取ポイントを押さえておけば、スムーズに目的が達成できるでしょう。