足立区でテレビを処分する方法は? 一番簡単&お得に捨てるポイント!

「不要になったテレビを処分したいけど、足立区ではどんな方法があるのだろう」とお考えではありませんか? テレビを処分しようと思っても、大きくて重量があるので運ぶだけでも大変ですよね。それに、できるならなるべく安く簡単に処分したいことでしょう。しかし、足立区でテレビを処分する場合、実際にどこに依頼すればよいのかなど、分かりづらいですよね。

そこで今回は、足立区のテレビ処分について詳しく解説します。

  1. 足立区でテレビを捨てる方法は?
  2. 家電リサイクル法に基づいてテレビを処分する方法
  3. テレビの処分を不用品回収業者に依頼する方法
  4. まだ使えるテレビを買取に出す方法
  5. 足立区のテレビ処分に関するよくある質問

この記事を読むことで、足立区でテレビを処分するポイントがよく分かります。まずは、記事を読んでみてください。

 

1.足立区でテレビを捨てる方法は?

最初に、足立区でテレビを捨てる方法について見ていきましょう。

1-1.足立区ではテレビを粗大ゴミとして出せない

足立区では、テレビを自治体回収に粗大ゴミとして出すことができません。テレビは、家電リサイクル法の対象品目になるからです。家電リサイクル法の対処品目は、回収・再資源化する責任がメーカーにあります。したがって、粗大ゴミに出す以外の方法で処分することを検討してください。ただし、車載用のポータブルテレビなど一部除外品は、自治体回収に出すことができます。詳しくは一般財団法人家電製品協会 家電リサイクル券センターの対象廃棄物一覧ページを参考にしてください。

1-2.足立区でテレビを処分する方法

足立区でテレビを処分する方法を詳しくご紹介しましょう。

1-2-1.家電リサイクル法に基づいて処分する

不要になったテレビは、家電リサイクル法に基づいて処分することが可能です。家電リサイクル法に基づいて処分する場合の費用は、回収方法によって異なります。具体的には、以下のとおりです。

  • 家電販売店に回収を申し込む(料金販売店回収方式):家電リサイクル料金+運搬費用
  • 自分で自治体の指定引取場所に持ち込む(料金郵便局振込方式):家電リサイクル料金だけ(ただし指定引取場所に持ち込む際のガソリン代は自己負担)

テレビの家電リサイクル料金は、メーカーや画面の大きさによって異なります。詳しい内容は、一般財団法人家電製品協会 家電リサイクル券センターの家電リサイクル券システム リサイクル料金一覧表で確認可能です。なお、家電リサイクル法に基づいて処分する方法については、この記事の「2.家電リサイクル法に基づいてテレビを処分方法」を参考にしてください。

1-2-2.不用品回収業者に処分してもらう

不要になったテレビは、不用品回収業者に処分してもらうことができます。不用品回収業者に依頼した場合、回収後のテレビを再販もしくは再資源化により有効活用してもらうことが可能です。不用品回収業者にテレビの処分を依頼する場合、1回数千円程度~が費用目安になります。なお、具体的な依頼方法などは、この記事の「3.テレビの処分を不用品回収業者に依頼する方法」を参考にしてください。

1-3.業務用テレビは産業廃棄物として処分する

業務用テレビは産業廃棄物となるため、家電リサイクル法の対象品目から除外されます。また、自治体回収に粗大ゴミとして出すこともできません。したがって、産業廃棄物収集運搬許可を取得済みの業者に処分を依頼する必要があります。万が一、家庭用のテレビと偽って処分したり、産業廃棄物収集運搬許可を未取得の業者に依頼したりすると法律違反になるので注意しましょう。法律違反になると罰金刑が科せられることがあるほか、社会的な信用を大きく失うことになります。

2.家電リサイクル法に基づいてテレビを処分する方法

家電リサイクル法に基づいてテレビを処分する方法を詳しく見ていきましょう。

2-1.家電販売店の店頭でテレビの回収を依頼する

家電販売店の店頭で、家電リサイクル法に基づいた形で、テレビの回収を依頼することができます。詳しい方法や流れは、以下を参考にしてください。

  1. 家電販売店の店頭でテレビの家電リサイクル料金と運搬費用を支払う
  2. 家電リサイクル券の控えを受け取る
  3. 指定日時に運搬業者がテレビを回収しにやってくる
  4. 運搬業者にテレビを引き渡す
  5. 運搬業者がテレビをメーカーの再生工場に搬入して完了

2-2.自分で足立区の指定引取場所にテレビを持ち込む

家電リサイクル法に基づいてテレビを処分する場合、郵便局で家電リサイクル料金を支払った後、足立区の指定引取場所に自分で持ち込むこともできます。具体的な方法や流れは、以下を参考にしてください。

  1. 郵便局でテレビの家電リサイクル料金を支払い、払込証明書を受け取る
  2. 足立区の指定引取場所に家庭用テレビを持ち込む
  3. 受付場所で払込証明書を添えてテレビを引き渡し、控えを受け取る

なお、足立区の指定引取場所は、2020年4月時点で以下の2か所になります。

白井エコセンター株式会社

  • 住所:足立区入谷5丁目16-28
  • 電話番号:03-3857-0236
  • 持ち込み可能時間:9時~17時

株式会社MDロジス東日本サービス

  • 住所:足立区花畑6丁目18-6
  • 電話番号:03-5851-3091
  • 持ち込み可能時間:9時~12時および13時~17時

いずれの指定引取場所も、持ち込み可能時間内であれば事前予約は必要ありません。ただし、年末年始および日曜日と祝日は定休日となります。

3.テレビの処分を不用品回収業者に依頼する方法

不要になったテレビの処分は、不用品回収業者に依頼すると便利です。

3-1.信頼できる不用品回収業者を選ぶ

テレビの処分を不用品回収業者に依頼するときは、以下の条件を参考にして信頼できる業者かチェックしてからにしましょう。

  • テレビの処分実績が豊富にある
  • 回収後の家庭用テレビを適切な方法で再販もしくは再資源化している
  • 見積もりは無料
  • リーズナブルで分かりやすい料金システム
  • 買取も積極的に行っている
  • 足立区がサービスエリア内
  • 都合のよい日時と場所で回収してもらえる
  • スタッフの対応が親切で顧客からの評判もよい
  • 古物商など業務に必要な許可を取得済み

3-2.見積もりを依頼して検討する

信頼できる業者を選んだら、正式に処分を依頼する前に見積もりをもらいましょう。業者から見積もりが届いたら、以下のポイントをチェックしてください。

  • 依頼どおりの内容で作成されているか
  • 内容が不明な費用を計上していないか
  • 納得できる金額か
  • 見積もりの作成年月日・有効期限・担当者名・社名が記載されているか
  • 書面で送付された場合は正式なフォーマットを使用し、社印の押印や担当者名の記載があるか

なお、見積もりで少しでも不明な点があるときは業者に確認し、必要に応じて追加記載や修正をしてもらいましょう。自己判断でそのまま依頼すると、後日トラブルに発展することがあります。

3-3.テレビの処分を正式に依頼する

見積もりの内容をチェックして特に問題がなければ、正式に依頼してください。改めて回収日時と場所を確認し、準備をしておきましょう。たとえば、業者が回収しやすいよう、家から運び出す経路の掃除や片付けをしたり、テレビがぶつかっては困る場所を養生しておいたりしておくと安心です。指定日時になったら業者がやってきて家庭用テレビを回収します。テレビを業者に引き渡したら、処分費用を支払って完了です。

4.まだ使えるテレビを買取に出す方法

まだ十分に使えるテレビは、買取に出すことも考えてみるとよいでしょう。

4-1.買取してもらえるテレビの条件は?

不要になったテレビでも、以下のような条件を満たすものは買取してもらえる可能性が高くなります。

  • 人気メーカー品(パナソニック・シャープ・東芝・三菱電機・日立など)
  • 不具合や故障がない
  • 年式が新しい
  • 購入時の付属品がそろっている
  • 目立つ汚れや傷・破損・ひどい臭いがない

4-2.テレビを買取に出す方法

テレビを買取に出す方法を詳しく解説します。

4-2-1.リサイクルショップに買取してもらう

リサイクルショップに持ち込むと、不要になったテレビを買取してもらえます。買取を希望するときは、リサイクルショップの店頭に持ち込むなどの方法で査定を受けましょう。買取可能で査定金額に納得できる場合は、テレビを引き渡して代金を受け取ってください。なお、リサイクルショップは買取専門なので、買取不可になった場合は引き取り処分も依頼できません。

4-2-2.不用品回収業者に買取してもらう

不用品回収業者にテレビの買取を依頼することもできます。買取を希望するときは、業者の査定を受けましょう。買取可能で査定金額に納得できる場合は、テレビを引き渡して代金を受け取ってください。なお、不用品回収業者なら、万が一買取不可になっても引き取り処分を依頼できて便利です。また、都合のよい日時と場所を指定して回収してもらえるので、業者の店頭にテレビを持ち込む手間もかかりません。

4-2-3.ネットオークションやフリマアプリに出品する

不要になったテレビは、ネットオークションやフリマアプリに出品することも可能です。普段から取り引きの手続きに慣れている人は、考えてみてもよいでしょう。自分の売りたい価格を設定できる、リサイクルショップなどで買取不可になったものでも出品できるなどが主なメリットになります。ただし、テレビは精密機器で大きさや重さがあることから、こん包や配送が大変です。また、タイミングが悪いとなかなか落札されない、クレームや支払い遅延の対応も自分で行う必要があるなどデメリットも多いため、初心者にはおすすめしません。

5.足立区のテレビ処分に関するよくある質問

最後に、足立区のテレビ処分に関する質問に回答します。それぞれ参考にしてください。

Q.古いブラウン管テレビも家電リサイクル法の対象になる?
A.はい。新旧関係なく、家庭用のブラウン管テレビは家電リサイクル法の対象家電になります。

Q.テレビを処分する場合、台数をまとめると安くなる?
A.家電リサイクル法に基づいて処分する場合は、1台ごとに家電リサイクル料金が必要になるため、安くなりません。ただし、不用品回収業者に依頼する場合は、台数をまとめることでそれぞれ依頼するより安くなることがあります。

Q.日中は不在がちなので夜間に回収してもらいたいのですが?
A.不用品回収業者に依頼した場合は、夜間回収が可能なことがあります。ただし、オプション費用がかかることがあるので確認してみてください。

Q.ローンの支払いが残っているテレビでも買取してもらえる?
A.買取してもらうことは可能です。ただし、ローンの残高は引き続き支払う義務があるので注意しましょう。

Q.まだ十分に使えるテレビを買取不可と言われたのですが?
A.以下のような理由が考えられます。

  • 年式が古過ぎる
  • 破損や傷・汚れなどが目立つ
  • テレビケーブルやAC電源など付属品の欠品が多い
  • 不人気メーカー品

なお、業者によってはブラウン管テレビやプラズマテレビなど、一部の種類が買取対象外になる場合があるので事前に確認してください。

まとめ

今回は、足立区のテレビ処分について詳しく解説しました。テレビは、家電リサイクル法の対象品目に当たるため、足立区で粗大ゴミとして出すことができません。したがって、家電リサイクル法に基づいて処分する、不用品回収業者に買取もしくは引き取りを依頼するなどの方法を考えることになります。中でも、おすすめは不用品回収業者に依頼する方法です。たとえば、都合のよい日時や場所を指定し回収してもらえるので大変な思いをしてテレビを運ぶ必要がありません。家電リサイクル法に基づいて処分するよりスピーディーで手軽な点も大きなメリットです。この記事を参考にして信頼できる不用品回収業者を選び、よく相談してみるとよいでしょう。