さいたま市でエアコンを処分する方法は? 買い取ってもらうコツも紹介

さいたま市でエアコンはどのように処分すればいいのか、悩んでいる方は多いでしょう。きちんと正しい処分方法を把握していないまま処分すると、不法投棄とみなされてしまう恐れがあります。最悪な場合、5年以下の懲役または1,000万円以下の罰金に科せられることになるため、正しい方法で処分することが大切です。

本記事では、さいたま市でエアコンを処分する方法について解説します。

  1. さいたま市でエアコンを捨てるには?
  2. 家電リサイクル法に則った処分方法
  3. 不用品回収業者に依頼する方法
  4. まだ使えるエアコンは買取に出せることも
  5. エアコンの処分に関してよくある質問

この記事を読むことで、エアコンをお得に処分するポイントなどが分かります。悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

 

1.さいたま市でエアコンを捨てるには?

まずは、さいたま市でエアコンを捨てる方法にはどのようなものがあるのか、基本情報をチェックしておきましょう。

1-1.エアコンは家電リサイクル法の対象品目

最初に押さえておきたいポイントは、エアコンは家電リサイクル法の対象品目に含まれていることです。家電リサイクル法とは、エアコン・冷蔵庫・テレビ・洗濯機の4品目が対象品目となっており、メーカーによる回収とリサイクルが義務付けられている法律となります。それらの家電には貴重な有用資源が含まれていることから、資源を活用するためにもリサイクルが義務付けられているのです。また、家庭から排出される廃棄物の量を減らす目的もあります。

1-2.自治体回収で処分できない

家電リサイクル法の対象品目になっている家電は、自治体回収での処分ができません。前述したように、メーカーによる回収とリサイクルが義務付けられているからです。いつものゴミ捨て場に持っていってしまうと、不法投棄とみなされてしまう恐れがあります。個人でも不法投棄は廃棄物処理法違反として5年以下の懲役または1,000万円以下の罰金が科せられるでしょう。

2.家電リサイクル法に則った処分方法

それでは、家電リサイクル法に則った処分方法について解説します。

2-1.購入した店舗に引き取ってもらう

さいたま市ではエアコンの回収を行っていないため、購入した店舗に引き取ってもらう方法があります。エアコンの販売店では、家電リサイクル法によって対象品目の引き取りが義務付けられているので、引き取りを拒絶することはできません。今使っているエアコンの購入店舗が近くにあったり分かっていたりしているのであれば、その店舗に引き取ってもらうといいでしょう。ただし、引き取りにはリサイクル料金の支払いが必要です。なお、エアコンの場合はリサイクル料金として990円かかります。

2-2.買い換えの場合は新しく購入する店舗に依頼する

新しいエアコンの購入を考えている方は、購入店舗に古いエアコンの引き取りを依頼するといいでしょう。買い換えは購入店に依頼する方法が1番スピーディーな方法です。ほとんどの販売店では、エアコンの取り外し作業もしてくれるでしょう。購入と処分が同時に利用できると手間と時間がかかりません。スピーディーにエアコンを処分したい方や買い換えを検討している方には、おすすめの方法といえます。

2-3.郵便局でリサイクル料金を支払う

購入店が分からない・店舗が遠いという方は、郵便局でリサイクル料金を支払い、指定引取場所に持ち運ぶ方法があります。郵便局でリサイクル料金を支払う方法は、以下の流れを参考にしてください。

  1. 郵便局に備え付けられている家電リサイクル券に必要情報を記入する
  2. 郵便局窓口またはゆうちょ銀行でリサイクル料金を支払う
  3. 指定引取場所に連絡し、持ち込みが可能な日時を確認する
  4. 指定引取場所までエアコンを持ち運ぶ

なお、さいたま市における指定引取場所は以下のとおりです。

  • 森田運送株式会社首都圏営業所:さいたま市桜区上大久保1012/TEL:048-749-1071
  • 日通埼玉運輸株式会社 岩槻取扱所:さいたま市岩槻区上野5-2-19/TEL:048-796-0846
  • SBS即配サポート株式会社岩槻デポ:さいたま市岩槻区馬込1529-1/TEL:048-748-5304

エアコンを自分で運べない場合は、運搬を業者に依頼することも可能です。ただし、依頼する場合は収集・運搬費用が数千円必要になるので、その点については注意しておきましょう。事前にいくらかかるのか確認しておくと安心です。

3.不用品回収業者に依頼する方法

ここでは、不用品回収業者に依頼する方法を紹介します。

3-1.手間と時間をかけずに処分できる

不用品回収業者に依頼する大きなメリットは、手間と時間をかけずに処分できる点です。不用品回収業者はさまざまな不用品を回収しているため、自治体回収で処分できないものも回収してもらうことができます。エアコン以外に処分したいものがある場合、まとめて回収してもらえるのも大きなメリットです。また、即日対応可能な回収業者に依頼すれば、引っ越しなどで急いでいるケースでもすぐに処分できるでしょう。手間と時間をかけたくない・すぐに処分したい方にはおすすめの方法です。

3-2.回収費用と収集・運搬費用などを要チェック!

不用品回収業者に依頼するとスピーディーに処分できますが、回収費用や収集・運搬費用がかかるので注意しなければなりません。回収業者の中には、高額な回収費用を請求したり、回収後に追加費用を求めたりする悪徳業者が存在しています。実際に、悪徳業者とのトラブルが発生しているケースもあるので注意が必要です。あくまで目安となりますが、エアコンの回収費用は約3,000~6,000円でしょう。事前に見積書を出してもらい、どのような不用品の回収にいくらかかるのか、収集・運搬費用など見積書を細部まで確認することが大切です。

3-3.不用品回収業者選びのポイント

たくさんの不用品回収業者があるので、どこに依頼すればいいのか悩んでしまう方は多いでしょう。前述したように、回収業者の中には悪徳業者が存在しているため、慎重に選ばなければなりません。どの不用品回収業者に依頼すればいいのか悩んでいる方は、以下のポイントを参考にしてください。

  • 不用品回収の実績があるか
  • 回収だけでなく買取サービスを行っているか
  • 無料相談や無料査定を行っているか
  • 見積書の内容が具体的に記載されているか
  • スタッフの対応が丁寧でスピーディーか
  • 口コミや評判がいいか

4.まだ使えるエアコンは買取に出せることも

まだ使えるエアコンは買取に出すこともできます。ここでは、買取に出す方法とポイントを紹介しましょう。

4-1.正常に使えるかが査定のポイント

エアコンを買取に出すことはできますが、ポイントは正常に使えるかどうかです。不具合が起きたり、故障していたりなど、エアコンの状態が悪ければ買取不可となります。そのため、査定を依頼する前に、エアコンの状態を自分で確認しておきましょう。少しでも気になる箇所があれば、査定時にスタッフへ説明することも大切なポイントです。そこで、正直に話さなければ、あとでトラブルになる恐れがあります。買取業者とのトラブルを未然に防ぐためにも、正直に伝えることを心がけましょう。

4-2.買取専門業者・リサイクルショップに依頼する

エアコンの主な買取先としては、買取専門業者とリサイクルショップがあります。買取専門業者は買取を専門に行っているため、中古市場の需要をしっかりと把握しているのが特徴です。中古市場の状態を把握しているからこそ、価値があるエアコンほど高価買取が期待できるでしょう。発売されたばかりのエアコンや最新機能が付いているタイプは、買取専門業者に査定を依頼してみてください。そこで買い取ってもらえなかった場合は、リサイクルショップに依頼するのも選択肢の1つです。

4-3.買取サービスを行っている不用品回収業者も

不用品回収業者の中には、不用品の回収だけでなく買取を行っているところもあります。買取サービスを行っている不用品回収業者を利用するのも方法の1つです。買取と回収が同時に利用できるため、たとえ買取不可になったとしてもスピーディーに処分できます。わざわざほかの店舗を探して依頼する手間と時間が省けるでしょう。また、エアコン以外にも処分したい不用品があれば、まとめて買取と回収を依頼することも可能です。ほとんどの回収業者では出張回収を行っているため、自分で運ぶ必要もなく手放すことができるでしょう。

4-4.容量が大きいエアコンほど高く売れる

エアコンの買取を検討している方の多くは、買取額が気になっていると思います。メーカーや機種によって買取額は異なりますが、だいたいは容量で決まるでしょう。容量10畳以下で約1万~4万円、容量20畳以下で約3万~7万円、容量20畳以上で約5万~10万円が買取相場となります。具体的な買取額に関しては、無料査定を複数の買取業者に依頼するといいでしょう。買取業者のホームページで買取実績を確認するのも相場を把握する方法の1つです。

5.エアコンの処分に関してよくある質問

エアコンの処分に関する質問を5つピックアップしてみました。

Q.エアコンの取り外し作業はプロに任せたほうがいいのか?
A.素人では失敗してしまう恐れがあるので、プロに任せたほうがいいでしょう。取り外しを失敗してしまうと、エアコンが故障したり使えなくなったりする恐れがあります。高く売れるはずだったエアコンが、ただの不用品になってしまうこともあるので注意が必要です。なお、エアコンの取り外し工事費用は、約4,000~6,000円かかります。あくまで目安となるため、業者に依頼する際は必ず確認しておきましょう。

Q.エアコンを高く売るコツは?
A.取扱説明書やリモコンなど付属品を一式そろえることです。購入時の状態に近ければ近いほど、高価買取が期待できるでしょう。そのため、掃除をしっかりと行うこともエアコンを高く売るコツです。査定を依頼する前に、必ずエアコンの掃除を行ってください。特に、フィルターにはホコリやカビがたくさん付いているので、できるところからきれいにしましょう。日ごろから掃除をすることでエアコンの状態がよくなり、高価買取につながります。

Q.高く売れる時期はあるのか?
A.エアコンの需要が高まる6~7月に売却すると高価買取が期待できるでしょう。冬にもエアコンの需要はあがりますが、冬を越えると使用回数が減るので6~7月に比べると買取額が下がってしまいます。買取側にとっては、6月ごろがエアコンの在庫量を増やす傾向があり、在庫を管理する期間も短くなるのですすんで買取を行うことになるのです。ただし、使用年数が5年以上のエアコンは買取額が下がってしまうため、早めに売却するのもポイントとなります。

Q.ネットオークションでも売れるのか?
A.インターネットを活用したオークションに出品することもできますが、ネットオークションはデメリットもあるので注意しておかなければなりません。落札されたとしても、自分で取り外したり、こん包して送ったりする手間と時間がかかってしまいます。また、エアコンは大型家電ですので送料が高額になりがちです。

Q.無料回収業者に依頼しても大丈夫か?
A.無料回収業者とのトラブルが相次いでいるので、依頼しないほうがいいでしょう。無料回収業者に依頼した結果、「あとで高額な追加費用を請求された」「回収したものが不法投棄されていた」などのトラブルに遭っている傾向があります。無料回収業者に依頼するよりも、適切な費用を支払って正しく処分してくれる業者に依頼したほうが安心です。

まとめ

エアコンは家電リサイクル法の対象品目になるため、自治体回収での処分ができません。さいたま市でもエアコンの回収は行っていないので注意してください。家電リサイクル法に基づき、購入店に引き取りを依頼したり、郵便局でリサイクル料金を支払い指定引取場所に持ち運んだりする方法で処分します。また、不用品回収業者に依頼する方法も選択肢の1つです。中には買取サービスを行っている不用品回収業者もあるので、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。