
書庫を買取に出す方法やポイントは? 一番高く売るコツを教えます!
「書庫を買取してもらいたいが、いい方法はないか」とお考えですか? オフィスの引っ越しや買い替えなどで不要になった書庫でも、まだ十分に使用できるものは買取してもらうことができます。しかし、実際にどこに依頼するべきか・高価買取のコツは何かなど、知っておきたいこともあるでしょう。
そこで今回は、書庫の買取について詳しく解説します。
この記事を読むことで、書庫を買取に出すコツがよく分かりスムーズに手続きできます。まずは、記事を読んでみてください。
1.書庫は買取してもらえる?
最初に、書庫の人気や現状・中古需要について見ていきましょう。
1-1.書類の保管アイテムとして人気が高い
書庫は、書類を保管するアイテムとして高い人気があります。特に、大量の書類を取り扱う企業には、必要不可欠でしょう。書庫の主な種類には、以下のようなものがあります。
- キャビネットタイプ:両開き・片開きの両タイプがある
- 引き違いタイプ:左右どちらからもスライド開閉が可能
- オープンタイプ:扉がなく一目で中身が見える
- ラテラルタイプ:引き出し式の書庫
- 上下書庫:単体書庫を上下に連結したもの
1-2.書庫は中古需要が高い
書庫は、中古需要が高いものです。オフィスでは、新規に書庫を購入する必要があっても、経費削減のために十分な予算が確保できないこともあります。そのため、中古でもキレイで問題なく使える書庫は、引き合いが多いのです。
2.買取してもらえる書庫の条件は?
実際に買取してもらえる書庫の条件や買取相場を見ていきましょう。
2-1.買取人気が高い書庫の条件
書庫で買取人気が高いのは、有名事務機器メーカーのものです。たとえば、イトーキ・コクヨ・オカムラなどは、安定した中古需要があるため、状態のいいものは高価買取が期待できるでしょう。また、同タイプの書庫が複数台ある場合も、買取の際に優遇してもらえることがあります。
2-2.書庫の買取相場を調べる方法は3つある
書庫の買取相場は、以下のような方法で調べることができます。
- 業者の公表買取相場をチェックする
- ネットオークションやフリマサイトの落札相場を調べる
- 業者に査定を申し込む
中古の書庫の買取価格は、新品の10~20%程度が相場です。なお、業者の公表買取相場とネットオークションの落札相場は、あくまでも参考程度に考えましょう。実際に買取金額を知りたいときは、業者に査定してもらうのが一番確実です。
3.書庫を売る前にやっておくべきこと
書庫を売る前にやっておくべきことについて、詳しく解説します。
3-1.汚れがひどい・不人気メーカー品などは買取不可
以下のような書庫は、買取不可となる可能性が高いでしょう。
- ひどい汚れ・破損・取れない臭いがある
- 不人気メーカー品
- 極端に大きい・小さいサイズ
- 海外製の粗悪品
3-2.型番や製造年月をチェックしておく
書庫を売る前には、型番や製造年月をチェックしておくとスムーズです。主な確認方法は、以下を参考にしてください。
- 書庫に貼り付けてある製造ラベルの表記を見る
- 保証書・使用説明書の記載を確認する
なお、型番や製造年月が判明すれば、業者の買取相場やネットオークションなどの落札相場を調べることも可能です。
3-3.キレイにクリーニングし付属品をそろえておく
書庫を高価買取してもらうには、以下のことに注意してください。
- 汚れをキレイにクリーニングしておく
- 予備のナットや専用ドライバー・調整工具など、購入時の付属品をそろえておく
- 不要になった時点でなるべく早く買取してもらう
- 書庫の買取を強化している業者に依頼する
3-4.回収費用の有無・金額もきちんとチェックしよう
書庫を買取してもらうときは、回収費用の有無と金額を確認しておきましょう。大型の書庫や高層階からの運び出しが必要な場合、業者によっては回収費用が高くつくこともあります。買取してもらうはずが、反対に回収費用を支払うことになったというのでは泣くに泣けません。
4.書庫の買取先でおすすめのところは?
書庫の買取先でおすすめのところを、メリット・デメリットを併せて見ていきましょう。
4-1.オフィス用品買取専門業者
オフィス用品買取専門業者では、不要になった書庫を買取してもらえます。専門業者ならではの知識や、取り扱いメーカー・種類の豊富さが特徴です。複数台の書庫を処分したい場合でも、対応してもらえることでしょう。
メリット
- 大量の書庫も対応可能
- 指定日時・場所で引き取りしてもらえる
- 書庫以外のオフィス用品も同時に買取してもらえる
デメリット
- オフィス用品以外の不用品は買取してもらえないことが多い
- 買取不可の場合は引き取り処分も依頼できないことがある
- 引き取り処分が可能でも回収費用がかかる
4-2.リサイクルショップ
不要になった書庫は、リサイクルショップでも買取してもらえることがあります。ただし、個人店では店頭持ち込みだけに対応となることが多いでしょう。また、保管場所がないなどの理由で断られることもあります。
メリット
- 持ち込んだその場で代金受け取りまで完了する
- 書庫以外の不用品を同時に買取してもらえる
デメリット
- 買取金額が相場より安い
- 買取不可の場合は引き取り処分も依頼できない
- 書庫を持ち込むのが大変
4-3.不用品回収業者に買取してもらう
不用品回収業者でも、書庫の買取をしてもらえることがあります。まずは、業者に連絡し書庫が買取対象かどうか確認後、査定を依頼するといいでしょう。なお、書庫の回収に軽トラックを手配する必要があるため、別途回収費用が1回数千円程度~かかることがあります。
メリット
- 希望日時・場所での回収が可能
- 大量の書庫も対応可能
- 書庫以外の不用品を同時に買取・処分してもらえる
- 買取不可の場合でも引き取り処分を依頼できる
デメリット
- 買取不可の場合は回収費用がかかることがある
4-4.ネットオークションなどで売る
ネットオークションやフリマサイトを利用して、書庫を売ることも可能です。ただし、個人出品はほぼなく、業者が主体となっています。また、書庫は大きさや重さがあり、こん包や配送が大変なことからも、ネットオークションやフリマサイトで売ることはあまりおすすめできません。
メリット
- 自分で売りたい価格を設定できる
- 業者で買取不可になった書庫も出品できる
- 1個ずつ・まとめてなど出品方法を選べる
デメリット
- 実際に売れるまで日にちがかかることがある
- 商品クレームや支払い遅延が起こりやすい
- 落札者とのやり取りが面倒
- こん包・配送が大変
- いたずら入札される可能性がある
5.書庫の買取に関するよくある質問
最後に、書庫の買取に関する質問に回答します。それぞれ確認してください。
Q.複数台の書庫を2回に分けて買取してもらうことはできる?
A.可能です。まずは、2回に分けて買取してもらいたいことを業者に伝え、相談してみてください。また、早めに相談することで、2回とも希望の回収日時を確保しやすくなります。
Q.書庫を業者の指定場所まで運ぶと回収費用の節約になる?
A.確かに、業者に回収費用を支払わなくて済みます。しかし、指定場所までのガソリン代が自己負担となり、人員や車両の手配も必要です。移動時間もかかることを考えると、業者に希望日時・場所を伝えて出張回収してもらうほうがいいでしょう。
Q.書庫の買取価格に納得できないときは取り引きを中止していい?
A.構いません。ただし、業者から査定理由の説明を受けることをおすすめします。傷や不具合などが原因で想定よりも低い金額を提示されることがあるからです。また、単純な記載ミスの可能性もあるでしょう。
Q.買取してもらった書庫を返品してもらうことはできる?
A.原則不可ですが、次の買取先が未定かつ業者が返品を認めたときは、可能です。ただし、返品に伴う配送費用と手数料がかかるでしょう。
Q.書庫の買取はどんな業者に依頼するといい?
A.以下のポイントに当てはまる業者なら安心して依頼できます。
- 書庫の買取実績が豊富にあり、買取を強化している
- 書庫の知識に詳しく、誠実な査定で定評がある
- 査定は無料
- 希望の日時・場所にて回収してもらえる
- スタッフの感じがよく、顧客からの評判もいい
- 古物商許可・産業廃棄物収集運搬許可を取得済み
まとめ
今回は、書庫の買取について詳しく解説しました。不要になった書庫でも、有名メーカーでキレイなものなどは、業者に高価買取してもらうことが可能です。まずは、業者に査定を依頼してみるといいでしょう。なお、書庫は大きさや重さがあるため、日時・場所指定にて回収してくれる業者に依頼することをおすすめします。書庫の買取実績が豊富で、顧客からの評判がいいなど、この記事を参考に信頼できる業者を選んで相談してみてください。